« フォルマー7655-2 | トップページ | あさかぜの乗客 »

GMオハフ61 仕切板

今回のオハフは、ドアをあけた状態にしますので、デッキと客室の仕切りが必要です。

 

GMのキットにも1枚ないし2枚ついているものもありますが、オハフ61には付属していなかったので、自作します。

 

プラバンで仕切りと扉を作ろうとしましたが、扉の窓がきれいに抜けません。
デッキ用の扉を流用することになりました。

 

仕切り板は、プラバンを横15.5mm、縦15mmに切り出し、メンディングテープを貼って、ドアの開口部が鉛筆でけがけるようにします。

 

開口部を開けたところで、扉部分の作成を断念。
デッキ用のドアを使おうとしましたが、開口部の方が広い  orz

 

裏にのりしろをつけて、なんとかドアを固定しました。

 

不器用な上にパーツが2cm以下になると、もはや細工は困難。
仕切り扉にも、Hゴム窓から、木製の長方形窓まどいろいろありますので、
どこかで、仕切り板のパーツ作ってくれませんかねえ。

 

 

DSC02901DSC02902DSC02903DSC02904

 

 

 

 

|

« フォルマー7655-2 | トップページ | あさかぜの乗客 »

3001 GMキットの組立」カテゴリの記事

コメント

こんにちは

>内においても窓から仕切のドアとか見える部分は限りなく表現したいと常々思うのです

私も同じです。
完成品はイスまで表現してますから、キットの場合もなんとかしたいですね。

前にホワイトメタルのものは出てたような気もしますが、プラのがあると助かります。

GMさんあたりが、仕切り板ともどもやってくれるといいですね。

投稿: e231green | 2006年2月 5日 (日) 午前 09時37分

こんにちは。相変わらずの遅コメントで恐縮です。
もうおっしゃるとおりです。僕もキット製作時には、車内においても窓から仕切のドアとか見える部分は限りなく表現したいと常々思うのですが、なかなか実現に至らず、妥協という楽な道を選んでしまいがちです。
旧客のドアあきVerともなれば、3方向から見えるわけですよね?大変なものです。そういえば、KATOのオハフ33の床板は、テールランプユニット上部の客室ドア枠が表現されておりますが、ランプユニットが入っているために、デッキ付近がかなりのハイデッカー(核爆)になっており、なかなか難しいですね。
僕も仕切板セット欲しいところです。(^^;

投稿: SEKKI | 2006年1月31日 (火) 午後 12時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GMオハフ61 仕切板:

« フォルマー7655-2 | トップページ | あさかぜの乗客 »