« クハ165 1号車 | トップページ | サロ165 4,5号車その1 »

モハ164 2号車

佐渡の整備の2日目は、2号車、モハ164

ほとんど、屋上機器の色差しのみです。
Dsc05400取り外せるパンタグラフは、スプレーで一吹き。ボール紙に両面テープで固定します。

Dsc05401屋根板と一体のベンチレータやクーラー、避雷器カバーは平筆で塗ります。ベンチレータやクーラーの上部は、ねずみ色1号を吹き付けられるくらいにシンナーで薄め、平筆に含ませて塗料をのっけていく感じで塗ります。表面張力で若干盛り上がるくらいにすると、うまくいきます。
側面は、筆を動かしたときに塗料が流れ出さないけれども、かすれもしない程度に塗料を含ませます。そして、一気に塗ります。仮にはみ出したとしても、一直線にはみ出ているとあまり気になりません。

Dsc05402新潟方の貫通路に幌を付け、カプラーをジャンパ栓付密連に交換して完成です。

続きはこちら

|

« クハ165 1号車 | トップページ | サロ165 4,5号車その1 »

34165 165系佐渡」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モハ164 2号車:

« クハ165 1号車 | トップページ | サロ165 4,5号車その1 »