C11の前部カプラー
EF66前期形のナックルカプラーを使うことにしたバック専用C11の前部カプラーですが、なかなかうまい止め方がなく困っておりました。止め方があまいために、カプラーがお辞儀をしてしまっていたのです。
それで、しっかり止まるよう、ねじ止めを考えました。ただ、ナックルカプラーの取付穴は非常に小さいので、小径のねじがあるかが問題でした。
使ったのは、エコーモデルの1×4mmの細密ビス。
長さは4mmですと、しっかり止まりますし、デッキを突き抜けません。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- C11の前部カプラー(2007.05.10)
- やっと見つけたJNRマーク(2007.05.09)
- 東急300系(2007.05.08)
- ブルトレ牽引機EF65P(2007.05.02)
- EF60509(2007.05.04)
「302 カプラー交換」カテゴリの記事
- マイクロエースA2064 ホキ3100秩父セメント3両セット入線(2022.10.16)
- キハ10系にJC6354(2022.10.06)
- 20系のカプラーを車体マウントにする 2(2022.04.30)
- KATO8050-1 タキ35000日本石油輸送色(2021.12.02)
- EF58大窓をブドウ色に塗る。(2021.08.29)
コメント