« トラックターミナル・プレハブ事務所・荷物A | トップページ | 153系のドレスアップ 2 »

153系のドレスアップ 1

P1000300
 私の所有する153系の中には、1977年発売の初回生産品があります。Hゴムが透明な運転室窓。

P1000304
 床下機器のモールドがないモーターカバー。

P1000305
 左右に分かれたジョイントカバー。

 現在の動力ユニットとはずいぶん違いますが、これが快調に走るのです。33年経過した動力車なるもメンテナンスフリーです。


 この153系を現在の製品のレベルにドレスアップして、南チタの15両編成にしようと思います。

 といっても、運転室窓をHゴムが塗られたパーツに交換し、クーラーとベンチレータをねずみ色1号に塗るという軽工作がメインです。

P1000302
 それからグリーン車は入替用運転台のライトを別パーツ化します。

 また、サロ152とモハ153を合成してサハ153タイプを作成し、修善寺乗り入れの5両編成を用意します。153系のみならず、165系、457系も1980年代に発売となったものは、運転室のHゴムが未塗装ですし、屋上機器に至っては最近の製品も屋根と同じ色をしていますので、これらの製品をお持ちの方には何らかの参考になれば幸いです。


続く

↓私も参加しています。
よろしければ、クリックをお願いいたします。↓

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ

にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道模型

|

« トラックターミナル・プレハブ事務所・荷物A | トップページ | 153系のドレスアップ 2 »

34153 153系伊豆」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 153系のドレスアップ 1:

« トラックターミナル・プレハブ事務所・荷物A | トップページ | 153系のドレスアップ 2 »