« 153系のドレスアップ 1 | トップページ | 153系のドレスアップ 3 »

153系のドレスアップ 2

P1000306
 4両のクハ153の窓ガラスを交換します。

P1000307
 用意したパーツは、Z04-0139 4015 前面ガラスです。




 この製品は、窓がはめ込みになったものの、屋根を外さないと分解できない構造になっています。


P1000308
 まずは、台車をはずして青いつめを外します。青いつめは座席と床板をボディに固定するものです。


P1000310
 床板が外れました。


P1000309
 つぎは、屋根を外しますが、雑巾を絞るように車体をひねり、屋根と車体にわずかに隙間のできた状態で貫通扉の窓からドライバー突っ込み、屋根を押し上げます。


P1000311
 屋根が取れたら窓ガラスと座席を取り外します。これで、分解できました。


P1000312
 元の窓ガラスを爪楊枝で押して外します。窓ガラスは折れてしまいますが、どうせ使いませんので、ぐいぐい押します。


P1000313
 助手席側の窓から前面ガラスを入れて、運転手側の窓枠にパーツのHゴムがはまり込むよう、窓ガラスを湾客させながらはめ込みます。


P1000314
 かっこよくなりました。

P1000315
 塗装をする屋根は外したままにします。また、ヘッドライトレンズは銀河のパーツを使うので、元の透明パーツは取り外してあります。


続く

↓私も参加しています。
よろしければ、クリックをお願いいたします。↓

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ

にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道模型

|

« 153系のドレスアップ 1 | トップページ | 153系のドレスアップ 3 »

34153 153系伊豆」カテゴリの記事

コメント

kidan047さま、はじめまして。

昔の製品は、ひと手間加えてあげると見違えるようになりますね。特に急行型電車は屋上機器を塗装するだけで戦線違います。よろしかったら、試してみてください。

投稿: e231green | 2010年12月31日 (金) 午後 04時20分

こんばんは。いつも拝見させて頂いてます。

153系を「ドレスアップ」とのことでいつも以上に興味深々です。
私もとても好きな車両でKATOの少し古いものを持っていますが、
最近はレイアウト製作にかかりっきりで、車両の手入れはめっきりご無沙汰です・・・。
記事を参考に手持ちの車両もケアしてあげたいと思っていますので、進捗楽しみにしております。

投稿: kidan047 | 2010年12月28日 (火) 午後 08時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 153系のドレスアップ 2:

« 153系のドレスアップ 1 | トップページ | 153系のドレスアップ 3 »