« 153系のドレスアップ 7 | トップページ | 電停 »

153系のドレスアップ 8

P1000366
 サロに手をいれます。
 模型はサロ152ですが、実車のサロ152はサロ112に形式変更されて普通列車用に格下げされてしまい、急行用にはサロ165が用いられていましたので、本当は台車をTR69に変更してサロ165にしたいところですが、カプラー短のTR69が手に入りませんでした。
 
 
 

P1000367
 模型では、AU13が取り付けられていますので、これをASSYパーツのAU12に交換します。

P1000368
 屋上機器の塗装などはこれまでの形式と同じですが、サロ特有の装備に回送運転台のライトがあります。模型では屋根と一体成型されていますが、もともと砲弾型のライトで屋根と一体化することには無理があります。
 幸い、TAVASAからパーツが出ていますので、交換することにします。

P1000369
 ライトはニッパーでちぎりとり、カッターで形を整えます。
 跡は、GMのダークグレイを一吹きして隠します。

P1000370
 ライトパーツは線材を取り付けると保持しやすくなります。この状態でモーターツールをライトケース前面にあてて、斜めに削りました。

P1000372
 ブライマーを吹いてからねずみ色1号を吹き付けました。

P1000373
 ライトを取り去った跡にO.5mmの穴をあけてライトを固定しました。

P1000374
 レンズはクリアラッカーを流して固定しました。

P1000378
 


続く


↓私も参加しています。
よろしければ、クリックをお願いいたします。↓

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ

にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道模型


|

« 153系のドレスアップ 7 | トップページ | 電停 »

34153 153系伊豆」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 153系のドレスアップ 8:

« 153系のドレスアップ 7 | トップページ | 電停 »