« 国鉄42系2両セット | トップページ | 小田急の風景 »

EF641000広島更新色タイプ

 いまさらながら、今月発売になったEF64広島更新タイプ。
P1010809
 首都圏には関係ない車両かと思っていましたが、最近はこちらにも来ているとのことで増備となりました。
 ひさびさにユーザー取付パーツいっぱいの製品です。
  
 

P1010811

P1010812
 小一時間かけてパーツを取り付けました。
 相変わらずナックルカプラーには難儀しました。スカートに差し込んでからスノーブローにセットする厄介なタイプです。


P1010813
 タイプたる所以は、こちらのダクトだとか。電暖装備車にのみあるダクトで広島更新車にはないのだそうです。
 気になる方はカットしてブラバンでふさげばよろしいかと。

 走りは低速から安定しています。重低音のモーター音はちょちと大きめ。
 塗装は半艶消しで乱れなし。
 ユーザー取付パーツは多いですが、完全新規の製品ではないのでやむを得ないでしょう。
 ただ、ナックルカプラーの取り付け方法は改善してほしい。治具を用意できたら親切だと思います。

P1010936
 地味なEF641000ですが、思い返してみると結構なラインナップになりました。

P1010937
KATO 3023-1 EF64 1000 一般色

P1010938
KATO 3023-2 EF64 1000 試験塗装

P1010939
KATO 3024 EF64 1000 クーラー搭載車

P1010941
KATO 3023-3 EF64 1001 茶

P1010942
KATO 3023-4 EF64 1031 長岡車両センター

P1010940
KATO 3024-1 EF64 1000 JR貨物新更新色

P1010943
TOMIX 2115 EF641000 ジャンパ栓の上にライトのない最初期タイプ

80年に登場したときは、ゴハチを追いやる憎いヤツでしたが、いつの間にか面白い機関車になっています。


↓私も参加しています。
よろしければ、クリックをお願いいたします。↓

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ

にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道模型にもどる

|

« 国鉄42系2両セット | トップページ | 小田急の風景 »

721 製品の感想 KATO」カテゴリの記事

コメント

先日、高崎線でEF66を見ました。国鉄時代では考えられない広域運用です。

投稿: e231green | 2011年11月 6日 (日) 午前 02時44分

現在JR貨物のEF64型1000番代は、全て同社・愛知機関区に集約されております。実車も愛知機関区に所属し、国鉄色や大宮新更新色との重連で運用されております。

投稿: 岩崎友裕 | 2011年11月 2日 (水) 午前 08時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: EF641000広島更新色タイプ:

« 国鉄42系2両セット | トップページ | 小田急の風景 »