« 小田急の風景 | トップページ | 185系フルフルの整備 »
本日午後、宅急便屋さんが持ってきてくれた2つの包み 下津井電鉄のモハ103・クハ24と富士急行1000系1002号編成です。
パンタグラフは可動です。ブラ製ですが繊細にできています。
ユーモラスな前面
富士急と並べてみました。とても小さいです。おなじNスケールとは思えません。
そもそも下津井電鉄はNゲージではありませんで、軌間は5.1mmです。台車枠はもう少し広く、長軸仕様の車輪になってます。ひょっとするとZゲージの動力ユニットで、動かせるかもしれませんね。私はしませんが。
レイアウトのマスコットとしてよさそうです。
↓私も参加しています。 よろしければ、クリックをお願いいたします。↓
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道模型にもどる
投稿者 E231GREEN 日時 2011年11月 5日 (土) 午後 05時24分 722 製品の感想 トミーテック | 固定リンク Tweet
岩崎様 これまでに発売された、旧塗装車やマッターホルンもお持ちなんでしょうね。富士急オンパレードですね。
投稿: e231green | 2011年11月10日 (木) 午前 01時52分
とりのさんぽさん、ととさん
幼少のころ世田谷に祖母の家があり、5000系はスター的存在でした。 今回の製品はヘッドライトにレンズが入っています。本家を製品化する布石ではないかと期待してしまいました。
下津井の方は、発売直前に存在を知り、あわてて申し込みましたが、Nゲージ化できないからか、現在でも買えるようですね。 送料、代引手数料を考えるとお友達と共同購入するのが良いと思います。
投稿: e231green | 2011年11月10日 (木) 午前 01時42分
こんばんは。 ええ~!!!と驚きました・・・下津井・・・ こんな製品があるんですか! これはどうにもこうにも欲しいです!
投稿: とと | 2011年11月 7日 (月) 午前 12時59分
富士急1000系はもと京王5100系ですから、子どものころから馴染みのある電車です。 いっぽうの下津井電鉄は、茶屋街からの廃線跡はいざ知らず、実車は見たことすらありません。 比べてみると、小さいですねぇ。 ナローはこんな大きさなんだ、と納得した次第。 ちょっと欲しくなってきました。
投稿: とりのさんぽ | 2011年11月 6日 (日) 午後 11時28分
富士急行1000系分散クーラー装備車、僕は2セット購入しました。今月中に、Nゲージ化改造する予定です。
投稿: 岩崎友裕 | 2011年11月 6日 (日) 午前 02時37分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 鉄道コレクション 下津井電鉄:
コメント
岩崎様
これまでに発売された、旧塗装車やマッターホルンもお持ちなんでしょうね。富士急オンパレードですね。
投稿: e231green | 2011年11月10日 (木) 午前 01時52分
とりのさんぽさん、ととさん
幼少のころ世田谷に祖母の家があり、5000系はスター的存在でした。
今回の製品はヘッドライトにレンズが入っています。本家を製品化する布石ではないかと期待してしまいました。
下津井の方は、発売直前に存在を知り、あわてて申し込みましたが、Nゲージ化できないからか、現在でも買えるようですね。
送料、代引手数料を考えるとお友達と共同購入するのが良いと思います。
投稿: e231green | 2011年11月10日 (木) 午前 01時42分
こんばんは。
ええ~!!!と驚きました・・・下津井・・・
こんな製品があるんですか!
これはどうにもこうにも欲しいです!
投稿: とと | 2011年11月 7日 (月) 午前 12時59分
富士急1000系はもと京王5100系ですから、子どものころから馴染みのある電車です。
いっぽうの下津井電鉄は、茶屋街からの廃線跡はいざ知らず、実車は見たことすらありません。
比べてみると、小さいですねぇ。
ナローはこんな大きさなんだ、と納得した次第。
ちょっと欲しくなってきました。
投稿: とりのさんぽ | 2011年11月 6日 (日) 午後 11時28分
富士急行1000系分散クーラー装備車、僕は2セット購入しました。今月中に、Nゲージ化改造する予定です。
投稿: 岩崎友裕 | 2011年11月 6日 (日) 午前 02時37分