« マニ35を組み立てる 2 | トップページ | 西武101系 »
車体の接着剤が固まり、屋根をのせました。
ピッタリに見えた車体と屋根も、マクロでみれば大きな隙間。
屋根の塗装を接着後とすれば、マスキングが不要になると、甘いことを考えていましたが、そうは問屋がおろしませんでした。
反対側の屋根にも微妙な隙間。こうなると、屋根を接着してしまうほかありません。
サラサラタイプの接着剤をたっぷり流して屋根を固定しました。屋根と車体の間に線が入るのは構いません。
反対側の屋根の隙間も接着剤で埋まりました。
ところで、キットの客車の雨どい、広すぎないでしょうか。
KATO製品はほんの気持ち程度出っ張っているだけです。屋根の接着剤が完全に固まったら雨どいを薄くしようと思います。
それにしても、こんなに時間をかけて客車を組むのは初めてです。
いつもは、半日で完成させていました。接着剤が固まるのをまって作業をしているといろいろと不都合な点が見えてきてよろしいようです。
↓私も参加しています。よろしければ、クリックをお願いいたします。↓
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道模型にもどる
投稿者 E231GREEN 日時 2012年11月27日 (火) 午後 09時55分 3001 GMキットの組立 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: マニ35を組み立てる 3:
コメント