マニ35を組み立てる 8
テールライトは穴を開けたので、
GM製の幌は分厚く、連結間隔4mmにすると干渉の危険があります。KATO製を使います。上部の突起を切り取り、下部の突起を車体にはめ込むことで簡単に固定できました。
インレタは、最近のGM製で文字が小さくなったものを使いました。 マニ35は、2003と2221が入っていましたが、2003は、スハニ31改造車、2221はオハニ40改造車だそうで、スハニ35改造車は2201~4とか。
オハニ40は、スハニ35の台車をTR11に振り替えた車両なので、車体的には2221なのですが、TR47を履いている荷物車が欲しくてマニ35にしたのに、TR11に履き替えてしまったら、マニ60と同じになってしまいます。
というわけで、今のところ2221にしてありますが、仕上げまでの間に下二桁を貼りかえるかも。
次回は仕上げをしながら、KATO製と見比べてみようと思います。
↓私も参加しています。
よろしければ、クリックをお願いいたします。↓
| 固定リンク
「3001 GMキットの組立」カテゴリの記事
- マニ35を組み立てる 9(2012.12.05)
- マニ35を組み立てる 8(2012.12.04)
- マニ35を組み立てる 7(2012.12.03)
- マニ35を組み立てる 6(2012.12.02)
- マニ35を組み立てる 5(2012.12.01)
コメント