KATOマニ50のナックル化
ASSYパーツはアーノルトカプラーの仕様なので、これをEF66前期形ナックルカプラーに交換します。
連結面の間隔は5mmになりました。実物換算750mm。実物は500mmですので、250mmほどオーバーしています。本当は4mmくらいが好ましいところです。
これで、マニ50も単独で使用できるようになりました。
テールライト点灯とナックルカプラー化で
テールライトユニット 300円
集電板 150円
スイッチ 100円
カプラーユニット 400円
EF66前期ナックル 80円
合計 1030円
プラス税の出費。
単品発売の際は、ナックルカプラー以外は標準装備でしょうから、相当高い追加出費となってしまいました。
↓私も参加しています。
よろしければ、クリックをお願いいたします。↓
| 固定リンク
「359 郵便荷物客車」カテゴリの記事
- KATOワキ8000のリカバー(2022.04.09)
- 青い荷物列車 5 TOMIXのマニ50(2014.10.05)
- 青い荷物列車 4(2014.10.01)
- 青い荷物列車 3(2014.09.21)
- 青い荷物列車 2(2014.09.20)
コメント