旧型国電を走らせる
惰行状態に入り、駅に近づくと減速。抑速ブレーキなどありません。
ガーガーとブレーキシューが車輪を挟み込む機械的な音。ガガガガガと断続音がして停車。
開け閉めだけのドアエンジンは音も単純。ガラガラガラドン。力を加減しませんからドアが戸当たりにあたる音も派手。指を挟まれるとけがをします。
ダッタン、ダッタ、ダダダダダ。コンプレッサーが動き出し、圧縮空気が補充できたところで突然停止。
車掌の笛とともに、派手にドアが閉まり、ブレーキ解除。ビービ。ガラガラガラドン。シュー。
余韻も何もないホイッスルとともに発車。パン。ガーーーーーー。抵抗器で余分な電力を消費するだけの単純な制御方法ですから、VVVFのような複雑な音ではありません。直線状に高くなるモーター音。
KATOさん、旧国のカード。よろしくお願いします。
↓私も参加しています。
よろしければ、クリックをお願いいたします。↓
| 固定リンク
「001 鉄道模景」カテゴリの記事
- 天声人語に讃えられたDD51(2021.03.15)
- 185系踊り子引退(2021.03.08)
- 新潟色 70系 4(2021.02.25)
- C62 さくら(2016.07.11)
- 旧型国電を走らせる(2016.06.28)
コメント