DD14冬仕様
車高下げしたDD14のロータリーヘッド接続。思いのほか簡単でした。ダイキャスト製軸受と1エンドの端梁との干渉を解消し、ロータリーヘッドの連結バーを水平にしました。
ロータリヘッド一体台車の分解は、掻き寄せ翼、回転装置、回転羽を取り外すところから。
はめ込んであるだけなので、丁寧にこじれば外れます。
続いて、ストッパーを外して
投雪装置を上に引き抜きます。隙間にマイナスドライバー差し込んでこじると取れやすかったです。
次に残ったオレンジ色の部分
が外れればよいのですが、左右の爪でがっちり固定されていて外せませんでした。仕方なく、台車の分解を先行。
動力台車後部のストッパー
を外すと、軸受と台車枠が分離し、なし崩し的にオレンジ色の部分が外れます。
車高下げによって、干渉するのは黒く塗った部分。
ここが端梁と接触して動力台車の中央寄りの車輪が浮きます。
黒く塗った部分を削って
端梁と干渉しないようにしました。
台車を組立てオレンジ色の部分を取り付けますが、
台車枠を削った部分に干渉する部分がありますので、切り取ります。
続いて、連結バーの水平化。ロータリーヘッドと機関車を連結するバーは、斜め上を向いていますので、
水平に修正します。
組み上げる前に、掻き寄せ翼をねずみ色1号に塗っておきました。
好みの問題ですが、トラ塗りはいただけません。
バーと連結部の高さが一致しました。
除雪展示台で記念撮影
| 固定リンク
「3314 DD14」カテゴリの記事
「492 除雪展示台」カテゴリの記事
- DD14冬仕様(2025.03.02)
- 除雪展示台を補修する 5(2011.01.23)
- 除雪展示台を補修する 4(2011.01.22)
- 除雪展示台を補修する 3(2011.01.19)
- 除雪展示台を補修する 2(2011.01.18)
コメント