鉄コレレイアウト5
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一部空き地が残っていた鉄コレレイアウトですが、先日組んだ御茶屋さんを取り付けて、建物の設置を終了しました。
全体を見渡すとこんな感じ。
道路も地面も塗装で表現してますので、上から見るとのっぺりですね。
引き続き、木を植え、フィギュアを配置してみました。
歩行中のフィギュアがもう少なくなっていて、人通りの少ない町になってしまいました。
600mm×450mmの極小レイアウトですが、小物を付け出すときりがないです。
線路際の小物をつけたらバラストを撒いて、標識類を整備して・・・・・・まだまだやることは多そうです。
静止画をとろうとすると、どうしても接写モードになってしまいます。
本当は、1mくらい離れて全体の雰囲気がお伝えできればよいのですが、静止画では難しいようです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
鉄コレのレイアウトです。
鉄コレモジュールを作成していますと、どうしても子供が遊びたがります。
私がそばにいるときは遊ばせていますが、不在のときまで自由にしたら、どうなってしまうかわかりません。
それで、これで遊んでねというつもりで始めたのがこのレイアウトです。
600×450mmのスタイロフォームの上にミニカーブ線路と街コレ、ジオコレの建物をボンドで貼り付け、道路と地面をタミヤのアクリルカラーで塗ったものです。
R140を使用しているので、このサイズで変形のエンドレスに側線が2本付けられました。
最初は子供の遊び場くらいにしか思っていましたが、形になってくるにつれ、良い味を出してくるじゃないですか。
子供が遊ぶことは禁止しないものの、大人ものめりこんでしまっています。
特に、机の上にのるサイズで運転できるのがイイ!
ところで、TOMIXから、このサイズのレイアウト作成本が出るんですね。
毎月1490円で、材料が付いていて、50巻で完成とか。阿波座さんのレポートにのっています。
毎週送られてくる建物類を、少しずつ組み立てていけば、1年後にはレイアウトが出来るというシリーズ。
すでに鉄道模型をしている人よりは、これからやってみようかという人を誘う企画でしょうか。
しかし、総額約75,000円はなあ。
総額で25,000円くらいにしておけば、ちょっと躊躇してる人も、一歩踏み込めるんじゃないかと思うのですが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
001 鉄道模景 002 昔乗ったあの列車 011 鉄道模型について 051 運転を楽しむ 090 調べたこと 101 車両 N SL 102 車両 N EL 103 車両 N DL 104 車両 N EC 105 車両 N DC 106 車両 N PC 107 車両 N FC 108 車両 N TEC 110 車両 HOゲージ 130 車両 Gゲージ 140 車両 高崎線1972 141 車両 東北本線1972 191 車両 レーティシュ鉄道 200 レイアウト・モジュール 210 HO周回線 220 N周回線 231 鉄コレモジュール 232 鉄コレレイアウト 233 併用軌道のあるレイアウト 234 運転ボード 241 ヒガハス 242 ローカルモジュール 243 都会モジュール 244 支線の駅モジュール 245 機関区モジュール 246 卓上シーナリー 290 庭園鉄道 300 車両の工作 301 カプラー交換 321 EF56後期型 3411 583系はつかり 3412 183系とき 3413 185系 3421 165系佐渡 3422 153系伊豆 3431 115系MicroAce 3432 115系KATO 349 クモニ83 3511 旧客 八甲田 3512 14系八甲田 3531 旧客 121レ 3532 旧客2322レ 359 郵便荷物客車 360 気動車整備 361 キハ58系 いいで・ざおう 362 急行アルプス 370 貨車整備 400 ストラクチャー 401 フォルマー 402 お寺ブロック 403 工事現場ブロック 451 リゾートセクション 452 甍の街セクション 453 温泉街セクション 490 展示台 500 線路・制御機器 550 保管・管理 600 実車 650 風景 700 日常のできごと 705 MUSIC 710 浅慮空言 720 製品の感想 721 製品の感想 KATO 722 製品の感想 トミーテック 724 製品の感想 マイクロエース 729 書籍の感想 730 車で中山道 740 プラモデル 750 オークション 999 プログの管理
最近のコメント