新年、明けましておめでとうございます。本年も当ブログをよろしくお願いいたします。

関東地方は、晴天の元日となりました。今日の天気のように、晴れやかな一年となることを祈ります。
一年の計は元旦にありとは言いますが、あやふやな計画を立てても計画倒れとなることは昨年で証明済みですし、ち密な計画が1月1日の朝だけで建てられるはずはありません。
心穏やかにして思いを巡らせることが良い計画に連らなることもありましょう。ということで、
ひさしぶりに鉄コレレイアウトを周回する







電車をぼんやり眺めておりました。
最終的には走らせることが出来ましたけれども、ひさびさの運転には整備が必要です。
レイアウト全体の埃を払い、レール面を磨くことは当然の如く行いました。ポイント部分の接触不良も覚悟して、何度もポイントを切り替えて内部の接点の接触を改善されました。
ところが、ポイントでもなんでもない、レールのつなぎ目で接触不良を起こしていることを発見。
最初はレール面の磨きが足りないのかと丁寧に磨きましたが改善しません。
次にテストランの車両の調子が悪いのかと交換しましたが、同じ位置で停止してしまいます。
結局、ジョイナーの内部が腐食して接触不良が発生しているとの結論に至り、ジョイナーをラジオペンチで挟んでやったところ、通電しました。
お座敷運転では、毎回つないだり外したりしていますから、通電不良は考えられませんが、固定してしまうとこういう不具合も発生するのだと知りました。

にほんブログ村
最近のコメント