車両の舞台を用意する

 昨日に引き続き、

Img_0227

鉄コレレイアウトを走る電車を眺めておりました。

 とっかえひっかえ走らせておりましたら、今年やりたいことが浮かんできました。

 机に乗っている車両はただの車両ですが、

Img_0228

 レイアウトという舞台にあがった車両は役者になる。

 どんな車両にもふさわしい舞台を用意して、役者になってもらおう。

 まだ、構想といえるようなものは固まっていませんが、方向性は見えてきました。

Img_0229

Img_0230

Img_0236

Img_0237

Img_0232

Img_0233

Img_0238

 小さな舞台であっても、いろんな表情を見せてくれる車両です。

 そんな舞台を用意したいと思いました。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

謹賀新年2022

新年、明けましておめでとうございます。本年も当ブログをよろしくお願いいたします。

Img_0212a

関東地方は、晴天の元日となりました。今日の天気のように、晴れやかな一年となることを祈ります。

 一年の計は元旦にありとは言いますが、あやふやな計画を立てても計画倒れとなることは昨年で証明済みですし、ち密な計画が1月1日の朝だけで建てられるはずはありません。

 心穏やかにして思いを巡らせることが良い計画に連らなることもありましょう。ということで、

ひさしぶりに鉄コレレイアウトを周回する

Img_0218a

Img_0219a

Img_0220a

Img_0222a

Img_0223a

Img_0224a

Img_0225a

電車をぼんやり眺めておりました。

 

 最終的には走らせることが出来ましたけれども、ひさびさの運転には整備が必要です。

 レイアウト全体の埃を払い、レール面を磨くことは当然の如く行いました。ポイント部分の接触不良も覚悟して、何度もポイントを切り替えて内部の接点の接触を改善されました。

 ところが、ポイントでもなんでもない、レールのつなぎ目で接触不良を起こしていることを発見。

 最初はレール面の磨きが足りないのかと丁寧に磨きましたが改善しません。

 次にテストランの車両の調子が悪いのかと交換しましたが、同じ位置で停止してしまいます。

 結局、ジョイナーの内部が腐食して接触不良が発生しているとの結論に至り、ジョイナーをラジオペンチで挟んでやったところ、通電しました。

 お座敷運転では、毎回つないだり外したりしていますから、通電不良は考えられませんが、固定してしまうとこういう不具合も発生するのだと知りました。

 

 

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

鉄コレレイアウト5

TOMYTECの情景コレクションシリーズから学生のフィギュアが発売されました。
いままでも学生のフィギュアは発売されてましたが、コストパフォーマンスとしてはあまり良くなかったので、情景コレクションからの発売は大歓迎です。
Dsc09424

さっそく購入して鉄コレレイアウトに登場させました。
使用したのは、冬服4パック。

設定は下校時。
下校時ですから、学生さんは全員駅に向かいます。

それから、友達同士でいっしょに帰りますから、下校の列は団子状。

朝ですと、駅で偶然出くわさない限り、一人ひとりが登校するので、1列縦隊となります。

Dsc09421

Dsc09423

Dsc09422

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鉄コレレイアウト4

架線柱、信号機や標識類を取り付けてみました。

Dsc09354
架線柱は、等間隔にではなく、絵になるところに計3ケ。
信号機も、駅付近に計4箇所取り付けています。

あとは、人です。もうすぐ、学生のフィギュアがでるようなので、大勢登場してもらおうと思います。

Dsc09355


Dsc09356


Dsc09357


Dsc09358


Dsc09360


Dsc09361


Dsc09362


Dsc09364


エンドレスをのんびり走る江ノ電をぼんやり見ているのが至福のときです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

鉄コレレイアウト3

ここ3日間は、鉄コレレイアウトの補修をしていました。

小レイアウトをいじりだしたら、埃をかぶっていた鉄コレレイアウトも気になりだして、破損したパーツを取り付けなおし、情景小物の踏み切りや、露店・建物コレクション第4弾の交番・トイレなどを設置し、バラストを撒いてみました。

あとは架線柱と信号類をつけてみようかと。印象ががらっと変わりそうです。

Dsc09342


Dsc09350


| | コメント (0) | トラックバック (0)

鉄コレレイアウト2

一部空き地が残っていた鉄コレレイアウトですが、先日組んだ御茶屋さんを取り付けて、建物の設置を終了しました。

Dsc07932


全体を見渡すとこんな感じ。
道路も地面も塗装で表現してますので、上から見るとのっぺりですね。
Dsc07927


引き続き、木を植え、フィギュアを配置してみました。
歩行中のフィギュアがもう少なくなっていて、人通りの少ない町になってしまいました。
600mm×450mmの極小レイアウトですが、小物を付け出すときりがないです。
線路際の小物をつけたらバラストを撒いて、標識類を整備して・・・・・・まだまだやることは多そうです。
Dsc07928
Dsc07929
Dsc07930
Dsc07931
Dsc07933
Dsc07934
Dsc07936
静止画をとろうとすると、どうしても接写モードになってしまいます。
本当は、1mくらい離れて全体の雰囲気がお伝えできればよいのですが、静止画では難しいようです。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

鉄コレレイアウト

Dsc07650

Dsc07651

Dsc07652

鉄コレのレイアウトです。
鉄コレモジュールを作成していますと、どうしても子供が遊びたがります。
私がそばにいるときは遊ばせていますが、不在のときまで自由にしたら、どうなってしまうかわかりません。
それで、これで遊んでねというつもりで始めたのがこのレイアウトです。

600×450mmのスタイロフォームの上にミニカーブ線路と街コレ、ジオコレの建物をボンドで貼り付け、道路と地面をタミヤのアクリルカラーで塗ったものです。
R140を使用しているので、このサイズで変形のエンドレスに側線が2本付けられました。

最初は子供の遊び場くらいにしか思っていましたが、形になってくるにつれ、良い味を出してくるじゃないですか。
子供が遊ぶことは禁止しないものの、大人ものめりこんでしまっています。

特に、机の上にのるサイズで運転できるのがイイ!

ところで、TOMIXから、このサイズのレイアウト作成本が出るんですね。
毎月1490円で、材料が付いていて、50巻で完成とか。阿波座さんのレポートにのっています。

毎週送られてくる建物類を、少しずつ組み立てていけば、1年後にはレイアウトが出来るというシリーズ。
すでに鉄道模型をしている人よりは、これからやってみようかという人を誘う企画でしょうか。

しかし、総額約75,000円はなあ。
総額で25,000円くらいにしておけば、ちょっと躊躇してる人も、一歩踏み込めるんじゃないかと思うのですが。


Dsc07653

Dsc07654

Dsc07655

Dsc07656

Dsc07657

Dsc07658

Dsc07659


続く

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

001 鉄道模景 002 昔乗ったあの列車 011 鉄道模型について 051 運転を楽しむ 090 調べたこと 101 車両 N SL 102 車両 N EL 103 車両 N DL 104 車両 N EC 105 車両 N DC 106 車両 N PC 107 車両 N FC 108 車両 N TEC 109 車両 私鉄 110 車両 HOゲージ 130 車両 Gゲージ 140 車両 高崎線1972 141 車両 東北本線1972 149 1972年の列車 191 車両 レーティシュ鉄道 200 レイアウト・モジュール 210 HO周回線 220 N周回線 231 鉄コレモジュール 232 鉄コレレイアウト 233 併用軌道のあるレイアウト 234 運転ボード 241 ヒガハス 242 ローカルモジュール 243 都会モジュール 244 支線の駅モジュール 245 機関区モジュール 246 卓上シーナリー 247 C12の終着駅 290 庭園鉄道 3000 車両の工作 3001 GMキットの組立 301 車両の整備 302 カプラー交換 303 ライトユニット交換 304 ナンバー・サボ 310 SL 3256 EF56後期型 3258 EF58 3280 EF80 3314 DD14 34115K 115系KATO 34115M 115系MicroAce 34153 153系伊豆 34165 165系佐渡 34183 183系とき 34185 185系 34455 455系 34583 583系はつかり 349 クモニ83 350 客車整備 3514 14系八甲田 3520 20系 358 ブドウ色1号の客車 359 旧客 八甲田 359 旧客 121レ 359 旧客2322レ 359 郵便荷物客車 360  気動車整備 3658 キハ58系 いいで・ざおう 3658 キハ58系 さんべ 3658 キハ58系 アルプス 370 貨車整備 379  筑豊の石炭列車 400 ストラクチャー 401 フォルマー 402 お寺ブロック 403 工事現場ブロック 451 リゾートセクション 452 甍の街セクション 453 温泉街セクション 490 SL陳列台 491 EL展示台 492 除雪展示台 493 路面電車展示台 500 線路・制御機器 550 保管・管理 560 工具・治具 600 実車 650 風景 700 日常のできごと 705 MUSIC 710 浅慮空言 720 製品の感想 7211 KATOクオリティー 721 製品の感想 KATO 722 製品の感想 トミーテック 724 製品の感想 マイクロエース 729 書籍の感想 730 車で中山道 740 プラモデル 750 オークション 999 プログの管理