153系のドレスアップ 10

 153系のドレスアップは、2010年の12月ころからはじめて、2011年1月13日でストップしておりました。

P1030046
 その理由は、手持ちのグリーン車のサロ152をサロ165にするためのTR69カプラー短が入手できないことにありました。

P1030044
 次善の策として、117系用のTR69は押えていたのですが、この製品はねじ止め式で、ピン止め式のサロ152にはそのままでは使えないのでした。

 ところが、今回の153系の生産で同系もねじ止め式に変更となりました。
P1030045
 そこで、153系ASSYが発売となった本日、サロ165の床板を仕入れてまいりました。


続きを読む "153系のドレスアップ 10"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

153系のドレスアップ 9

P1000407
 信号炎管を取り付けます。
 使用するのは、銀河のN-002です。

続きを読む "153系のドレスアップ 9"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

153系のドレスアップ 8

P1000366
 サロに手をいれます。
 模型はサロ152ですが、実車のサロ152はサロ112に形式変更されて普通列車用に格下げされてしまい、急行用にはサロ165が用いられていましたので、本当は台車をTR69に変更してサロ165にしたいところですが、カプラー短のTR69が手に入りませんでした。
 
 
 

続きを読む "153系のドレスアップ 8"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

153系のドレスアップ 7

 モハ153の屋上機器を塗装し、サハ153タイプを作成しました。
P1000364


続きを読む "153系のドレスアップ 7"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

153系のドレスアップ 6

 結局、GMのねずみ色1号を買ってきました。
P1000356

 
 
 

続きを読む "153系のドレスアップ 6"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

153系のドレスアップ 5

 今年も本日を残すのみとなりました。
 買い出しも終わり、ようやく模型にさわれる状況になってきました。

 早速、ベンチレータを筆塗りしようと、瓶入りのねずみ色1号を出そうとしたら見つかりません。どうやら、使いきって補充していなかったようです。
 色味の違いというのは、形状以上に目についてしまうものです。

 年明けに仕入れるまで待とうかとも思いましたが、せっかく時間ができたので、似たような色を探すことにしました。

P1000325
 ねずみ色1号を吹いた棒に、手持ちのグレー各色をのせてみました。
 クーラーの列の左側に、クレオスのエアクラフトグレー、FSなんとかという小難しい名前のグレー、ニュートラルグレーをのせてみましたが、あきらかに色味が違います。
 クーラーの列の右側にタミヤのライトグレー、右から2番目と3番目の間はタミヤのRLMグレーですが、これも色味が違います。
 あきらめかけたところで、右から1番目と2番目のクーラーの間にスカイグレー(XF-19)をのせてみましたら、色味が非常に似ています。
 これなら使えそうです。
 
 
 

続きを読む "153系のドレスアップ 5"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

153系のドレスアップ 4

 家の用事に追われて模型をいじれません。ウィークデーのほうがよっぽど時間がとれると思う今日この頃です。
それでも何とか時間をねん出して、今日はクーラーを塗装しました。
P1000321
 AU13クーラーをやねから外し、ブラ棒に両面テープで張り付けました。
 
 
 

続きを読む "153系のドレスアップ 4"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

153系のドレスアップ 3

 今年も残すところあとわずかとなりました。
 今日から休みとなりましたが、大っぴらに模型をさわれるわけもなく、日中は大掃除にいそしんでおりました。
 夜になりまして、なんとか時間ができましたので、ちょっとたげ153系をいじります。
P1000318
 昨日は、銀河パーツのヘッドライトレンズを使うと書きましたが、TAVASAの間違いでした。

 TAVASA PN-022 250Wヘッドライトレンズを使います。
 
 
 

続きを読む "153系のドレスアップ 3"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

153系のドレスアップ 2

P1000306
 4両のクハ153の窓ガラスを交換します。

P1000307
 用意したパーツは、Z04-0139 4015 前面ガラスです。




続きを読む "153系のドレスアップ 2"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

153系のドレスアップ 1

P1000300
 私の所有する153系の中には、1977年発売の初回生産品があります。Hゴムが透明な運転室窓。

続きを読む "153系のドレスアップ 1"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

001 鉄道模景 002 昔乗ったあの列車 011 鉄道模型について 051 運転を楽しむ 090 調べたこと 101 車両 N SL 102 車両 N EL 103 車両 N DL 104 車両 N EC 105 車両 N DC 106 車両 N PC 107 車両 N FC 108 車両 N TEC 109 車両 私鉄 110 車両 HOゲージ 130 車両 Gゲージ 140 車両 高崎線1972 141 車両 東北本線1972 149 1972年の列車 191 車両 レーティシュ鉄道 200 レイアウト・モジュール 210 HO周回線 220 N周回線 231 鉄コレモジュール 232 鉄コレレイアウト 233 併用軌道のあるレイアウト 234 運転ボード 241 ヒガハス 242 ローカルモジュール 243 都会モジュール 244 支線の駅モジュール 245 機関区モジュール 246 卓上シーナリー 247 C12の終着駅 290 庭園鉄道 3000 車両の工作 3001 GMキットの組立 301 車両の整備 302 カプラー交換 303 ライトユニット交換 304 ナンバー・サボ 310 SL 3256 EF56後期型 3258 EF58 3280 EF80 3314 DD14 34115K 115系KATO 34115M 115系MicroAce 34153 153系伊豆 34165 165系佐渡 34183 183系とき 34185 185系 34455 455系 34583 583系はつかり 349 クモニ83 350 客車整備 3514 14系八甲田 3520 20系 358 ブドウ色1号の客車 359 旧客 八甲田 359 旧客 121レ 359 旧客2322レ 359 郵便荷物客車 360  気動車整備 3658 キハ58系 いいで・ざおう 3658 キハ58系 さんべ 3658 キハ58系 アルプス 370 貨車整備 379  筑豊の石炭列車 400 ストラクチャー 401 フォルマー 402 お寺ブロック 403 工事現場ブロック 451 リゾートセクション 452 甍の街セクション 453 温泉街セクション 490 SL陳列台 491 EL展示台 492 除雪展示台 493 路面電車展示台 500 線路・制御機器 550 保管・管理 560 工具・治具 600 実車 650 風景 700 日常のできごと 705 MUSIC 710 浅慮空言 720 製品の感想 7211 KATOクオリティー 721 製品の感想 KATO 722 製品の感想 トミーテック 724 製品の感想 マイクロエース 729 書籍の感想 730 車で中山道 740 プラモデル 750 オークション 999 プログの管理