急行いいで・ざおう 5

ひさびさのいいで・ざおうです。

すでに先頭車10両にタブレットプロテクターを取り付け、
いいで号用の6両には、墨入れとサボの貼付をすませました。
Dsc09289


ここに至ってキロのクーラーをどうするか迷っておりました。

製品のキロ28は、一般的なAU13を載せています。
Dsc09290

しかし、私のイメージとしては、キロ28といえば六角形(正確には八角形)のAU13なのです。
Dsc09291


せっかく六角クーラーがパーツとして出ているのですから、ここは載せ変えてやりたいもの。
早速実行したのですが、屋根の突起があわず、六角クーラーを取り付けるには、屋根の突起を削る加工が必要であることが判明しました。
Dsc09292


果たして綺麗にできるだろうか。きっと屋根をキズだらけにしてしまうだろう。
根がめんどくさがりですから、今度は六角形クーラーを載せないで済む方策を探し出しはじめてしまいました(イメージはどこいった

前にキロ27を28にしようとしたときにも触れたんですが、
キロ28には非冷房車と冷房準備車と新製冷房車の3種類がありまして、
昭和38年ころから製造されたのが新製冷房車。

それ以前は、非冷房車と冷房準備車だったのですが、どちらも昭和40年~43年に冷房化されてます。

昭和30年代の新製冷房車や初期の冷房改造車は六角クーラーですが、
Dsc09293
末期の改造車は、一般的なAU13を載せているものもありのようです。
Dsc09294


で、KATOのキロ28はというと、ベンチレータがあるので、もと非冷房車。
無理やり末期の改造とこじつけて、一般的なAU13で良いことにしてしまいました


とにもかくにも、大変な作業をしないで済んで、良かった良かった。


おわり

| | コメント (0) | トラックバック (0)

急行いいで・ざおう 4

今日は、サボシールを貼ります。

モリヤスタジオのキハ58系サボ 東北各線A
Dsc09244


老眼にはサボ切り出しはこたえます。ごまかし、ごまかし何とか見られる程度にまとめました。
Dsc09246

ちなみに、いいで、ざおうの編成は、

 1号車 上野-会津若松 普通車指定席
 2号車 上野-会津若松 普通車自由席
 3号車 上野-会津若松 普通車自由席
 4号車 上野-新潟    普通車自由席
 5号車 上野-新潟    グリーン車指定席
 6号車 上野-新潟    普通車自由席
 7号車 上野-山形    普通車自由席
 8号車 上野-山形    普通車自由席
 9号車 上野-山形    普通車自由席
10号車 上野-山形    普通車指定席
11号車 上野-山形    グリーン車指定席
12号車 上野-山形    普通車指定席

でした(’73-10改正当時)。


このレベルの軽工作でも12両揃えばそれなりに見ごたえのある編成になるでしょう。

明日から量産に入ります。


続く

| | コメント (4) | トラックバック (0)

急行いいで・ざおう 3

今日は、タブレットプロテクターを取り付けます。

Dsc09240
銀河モデルのパーツを使います。

赤11号に塗装されているので、非常にお手軽。


Dsc09241
パーツを切り出したところ。非常に小さなパーツなので、バリ取りが大変でした。


Dsc09243
なかなか良い感じになりました。

初めてタブレットプロテクターを見たのは、大宮に到着したおがか何かをみたときだと思いますが、その正体が判らず、想像をめぐらせました。

格子=牢屋=警察車両などと連想したり、なんで前のドアにしかないのかといぶかったり。

ともかく、これがあると70~80年代前半のキハ58系という感じがでます。


続く

| | コメント (0) | トラックバック (1)

急行いいで・ざおう 2

まずは2両ほど墨入れしてみました。

右から、ちょっとやりすぎ、まあまあ、未施工
Dsc09239


接写ではアラがめだちますが、ちょっと離れますと、雰囲気が出てきます。
Dsc09238


油絵を至近距離で見ると、絵の具のうねりばかり際立ってしまいます。

しかし、絵全体が見える位置までさがると・・・


Nゲージの車両でもそういう演出をするのが目標です。


続く

| | コメント (0) | トラックバック (0)

急行いいで・ざおう 1

キハ81系の墨入れは思ったよりうまくいきましたので、

勢いを得て、こんどはキハ58系急行いいで・ざおうに手を入れることにします。


急行いいでは、新潟から磐越西線経由で上野まで走るディーゼル急行です。

3両で新潟を出た編成は、会津若松で3両増結。

さらに郡山で3両増結して、上野にむかいます。

また、多客期には、郡山で3両増結する代わりに、山形からのざおう号6両を増結します。

いいで・ざおうが印象に残っているのは、800番台の修学旅行色が1,2両連結されていることが多かったから。

非常に目立つアクセントとなっていました。

もう一つの特徴は、グリーン車以外非冷房であること。

東北のDC急行は皆そうなのですが、

勾配線区の多い東北地方では全て2エンジン車で組成する必要があって、

冷房電源を積んだキハ28は連結できなかったとか。

大出力キハ65も東北には配属されませんでした。

Dsc09213

作業は、墨入れから。

それから、前位扉にタブレット防護柵をつけて、さらにヘッドライトリムやベンチレータのタッチアップでしょうか。


続く

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

001 鉄道模景 002 昔乗ったあの列車 011 鉄道模型について 051 運転を楽しむ 090 調べたこと 101 車両 N SL 102 車両 N EL 103 車両 N DL 104 車両 N EC 105 車両 N DC 106 車両 N PC 107 車両 N FC 108 車両 N TEC 109 車両 私鉄 110 車両 HOゲージ 130 車両 Gゲージ 140 車両 高崎線1972 141 車両 東北本線1972 149 1972年の列車 191 車両 レーティシュ鉄道 200 レイアウト・モジュール 210 HO周回線 220 N周回線 231 鉄コレモジュール 232 鉄コレレイアウト 233 併用軌道のあるレイアウト 234 運転ボード 241 ヒガハス 242 ローカルモジュール 243 都会モジュール 244 支線の駅モジュール 245 機関区モジュール 246 卓上シーナリー 247 C12の終着駅 290 庭園鉄道 3000 車両の工作 3001 GMキットの組立 301 車両の整備 302 カプラー交換 303 ライトユニット交換 304 ナンバー・サボ 310 SL 3256 EF56後期型 3258 EF58 3280 EF80 34115K 115系KATO 34115M 115系MicroAce 34153 153系伊豆 34165 165系佐渡 34183 183系とき 34185 185系 34455 455系 34583 583系はつかり 349 クモニ83 350 客車整備 3514 14系八甲田 3520 20系 358 ブドウ色1号の客車 359 旧客 八甲田 359 旧客 121レ 359 旧客2322レ 359 郵便荷物客車 360  気動車整備 3658 キハ58系 いいで・ざおう 3658 キハ58系 さんべ 3658 キハ58系 アルプス 370 貨車整備 379  筑豊の石炭列車 400 ストラクチャー 401 フォルマー 402 お寺ブロック 403 工事現場ブロック 451 リゾートセクション 452 甍の街セクション 453 温泉街セクション 490 展示台 500 線路・制御機器 550 保管・管理 560 工具・治具 600 実車 650 風景 700 日常のできごと 705 MUSIC 710 浅慮空言 720 製品の感想 7211 KATOクオリティー 721 製品の感想 KATO 722 製品の感想 トミーテック 724 製品の感想 マイクロエース 729 書籍の感想 730 車で中山道 740 プラモデル 750 オークション 999 プログの管理