ウクライナのゲパルト

 今年に入って気になる新製品の発売がなく、未整備車両の整備を進めるのも飽きておりました。

 そんなとき、模型店で見つけたタミヤのゲパルト。

Img_1503

 大戦後の戦車には興味はなかったのですが、ゲパルトはロシアのミサイルからウクライナ国民を守っている車両。

 これはウクライナ仕様で作ってやろうと1月末に衝動買い。約1か月楽しませていただき、完成しました。

Img_1504

Img_1505

Img_1506

Img_1512

Img_1510

Img_1509

Img_1508

Img_1507

 実車は側面のスカートを外して運用されているようですが、がっちり接着した後に気づきました。まさに後の祭り。

 めげずにNATO迷彩に塗装し、ウエザリングを施しました。

 ウクライナではロシア製の戦車が使用されているためか、識別のため車両も兵もウクライナ国旗を掲げて戦っているようです。

 プラペーパーで国旗を作るとウクライナ国民を守るゲパルトになりました。

 標的がミサイルやドローンで、ロシア兵ではないところも、抵抗を感じないモデルでした。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

続4号戦車D型

 棚に放置していたプラモデルの箱。

 砲塔、下回りを組み立てたところで、細かなパーツも塗装もせずに、放置してました。

 時間が空いたので、引っ張り出したら、再開してしまいました。

P1060272

続きを読む "続4号戦車D型"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昔作れなかったプラモ

 まだ飛行機のプラモを作っています。
 ロッキードP38ライトニング
Dsc03752

続きを読む "昔作れなかったプラモ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昔作ったプラモをもう一度

 今月初めにゼロ戦を作りましたところ、飛行機のプラモが面白くなってしまいました。
 その分鉄道模型がお休みになっております。

Dsc03714
 アメリカ海軍の戦闘機2題。
 小学校のころに作ったプラモデルを思い出しながら、同じような機種を作ってみました。
 素組みしただけですが、いつも電車ばかりの私には良い気分転換です。

続きを読む "昔作ったプラモをもう一度"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゼロ戦で息抜き

 たまには鉄道以外の模型をいじってみたい。
 ふと、そんなことを思い、昔買ったプラモデルを引っ張り出してきました。

Dsc03673
 長谷川の1/72ゼロ戦21型。 買ったのは20年くらい前だと思います。
 デカールが黄ばみかけていますが、こいつで遊んでみることにしました。

続きを読む "ゼロ戦で息抜き"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

4号戦車D型

春眠暁を覚えずのはずが真夜中に目の覚める毎日。

宵の口だというのに眠くて仕方ありません。

そのうえ、こんなものに浮気したものだから、ヤードの方は一向に進まず。
Dsc01471
20年くらい前に買ったプラモデル。
最近再販されているのを見て懐かしくなったら、トランクボックスから引っ張り出して作り始めてしまいました。

ところで、この箱絵、3名の戦車兵が描かれてますね。

私はコンバットとか見て育った世代。

昔は戦車を見て勇ましいとかおもいましたが、

今この箱絵を見ると、実際の兵士たちの両親はどんな思いで、彼らを送り出したのだろうか、などと思ってしまいます。

そして、実際の兵士たちの少なからぬ人たちが、見知らぬ土地で、泥にまみれながら、家族に見取られもせず、命を落とした。

いやですね。戦争は。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

快感

フォルクスワーゲンのシャーシを一気に組み立ててやりました。
塗装の指示は、一切、無視!!

Dsc05274
Dsc05275


サクサクと組み立てる快感。
小学校のころは塗装なんかしなかったから、プラモデル組み立てるのが楽しかったなあ。
ひさびさにプラモ作る快感を味わいました。

本当に組み立てるのが好きな人から見れば、邪道中の邪道なんだろうけど、だからって上手な人の真似をしなければいけないということはないですよね。

趣味なんだから楽しければそれでいい。
楽しめる自分のスタイルでいいじゃないですか。

というわけで、あとはフラットブラックを吹き付けて、下回りはおしまい。

さすがに上回りは、そこそこにドレスアップしてあげるつもりです。
上回りまで手を抜いたら、それこそ何のために作ったのかわかないし。

でも、細かい線を綺麗に入れることより、全体の塗装をすっきりさせることを優先させたい。

私の場合、工作が好きなんじゃなくて、出来たものを眺めるのが好きなようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

001 鉄道模景 002 昔乗ったあの列車 011 鉄道模型について 051 運転を楽しむ 090 調べたこと 101 車両 N SL 102 車両 N EL 103 車両 N DL 104 車両 N EC 105 車両 N DC 106 車両 N PC 107 車両 N FC 108 車両 N TEC 109 車両 私鉄 110 車両 HOゲージ 130 車両 Gゲージ 140 車両 高崎線1972 141 車両 東北本線1972 149 1972年の列車 191 車両 レーティシュ鉄道 200 レイアウト・モジュール 210 HO周回線 220 N周回線 231 鉄コレモジュール 232 鉄コレレイアウト 233 併用軌道のあるレイアウト 234 運転ボード 241 ヒガハス 242 ローカルモジュール 243 都会モジュール 244 支線の駅モジュール 245 機関区モジュール 246 卓上シーナリー 247 C12の終着駅 290 庭園鉄道 3000 車両の工作 3001 GMキットの組立 301 車両の整備 302 カプラー交換 303 ライトユニット交換 304 ナンバー・サボ 310 SL 3256 EF56後期型 3258 EF58 3280 EF80 3314 DD14 34115K 115系KATO 34115M 115系MicroAce 34153 153系伊豆 34165 165系佐渡 34183 183系とき 34185 185系 34455 455系 34583 583系はつかり 349 クモニ83 350 客車整備 3514 14系八甲田 3520 20系 358 ブドウ色1号の客車 359 旧客 八甲田 359 旧客 121レ 359 旧客2322レ 359 郵便荷物客車 360  気動車整備 3658 キハ58系 いいで・ざおう 3658 キハ58系 さんべ 3658 キハ58系 アルプス 370 貨車整備 379  筑豊の石炭列車 400 ストラクチャー 401 フォルマー 402 お寺ブロック 403 工事現場ブロック 451 リゾートセクション 452 甍の街セクション 453 温泉街セクション 490 SL陳列台 491 EL展示台 492 除雪展示台 493 路面電車展示台 500 線路・制御機器 550 保管・管理 560 工具・治具 600 実車 650 風景 700 日常のできごと 705 MUSIC 710 浅慮空言 720 製品の感想 7211 KATOクオリティー 721 製品の感想 KATO 722 製品の感想 トミーテック 724 製品の感想 マイクロエース 729 書籍の感想 730 車で中山道 740 プラモデル 750 オークション 999 プログの管理