RhB ベルニナエクスプレス オープンパノラマ客車
スイスのレーティシュ鉄道のベルニナエクスプレス。
鉄コレ30弾が盛りだくさんであったため、1週間遅れのご紹介。あわせてオープンパノラマ客車もご紹介します。
吊り下げパッケージの基本3両セットと増結4両セットそれに単品のオープンパノラマ客車。
増結4両セットは、ベルニナ急行3両とオープンパノラマ客車の4両。基本セットの3両も収納できますが、単品のオープンパノラマ客車は入りません。
ひな壇に並べてみました。好ましいスタイルと程よい大きさ。オープンパノラマ客車はもちろん、窓の大きいベルニナエクスプレスにも乗客を乗せたい。
客車には3種類あります。一番上の黄色いラインが入ったものが1等車。RhBでは黄色が1等帯のようです。2番目は右車端部に窓のない2等車、3番目が窓のある2等車。1等車2両、車端に窓のない2等車が1両、窓のある2等車が3両の6両編成。
各セットには、室内灯を装備する際のプリズムとアレグラの交換用前面表示”Bernina Express”が付属します。
何年も前に入線したものの牽引する客車のなかったアレグラ。ようやく活躍の場ができました。ちなみに前面表示はサンモリッツ”St.Moritz”
氷河特急のスターターセットに入っていたレールを走らせてみました。R150のエンドレスですが実物も相当急カーブを走るようですので、それほど違和感はありません。
このエンドレスで800×300くらいの大きさ。しかもR150を半周して900mmも走れば、30mmくらいの高さまで登れます。これなら実物のようにループを重ねて高度をあげていく山岳鉄道のレイアウトも小さなスペースができそう。RhBの車両も増えてきたことですし、舞台を作りたくなりました。
最近のコメント