2017初頭の高崎ローカル
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アサイチで出かける気力はなかったものの、良い天気に誘われて高崎の115系を見に行ってきました。
去年と同じように活躍していましたが、新前橋や高崎に211系の4連が留置されており、いつ交代が始まってもおかしくない状況。
今年が最期でしょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最期の北斗星が迫ってきました。最終列車のティケットは一瞬にして完売だそうですが、そこまでして乗車しようとする方は相当コアなファンのようで、車内は豪華列車を楽しむ雰囲気ではないのだそうです。本当の北斗星はすでに走り去ってしまったのでしょうか。そうではなく、これも27年走り続けた北斗星の最期の日常というべきなのでしょう。
実は北斗星には一度も乗らなかったので、特別な感慨はありません。感慨はもうすぐ終焉を迎えるであろうもうひとつの系列、115系にあります。
10年ほど前まで毎日お世話になった車両は、
今も高崎のローカル運用に就いています。しかし、211系が上野口運用を離脱し、いつ置き換えられてもおかしくない状況。というわけで115系に会いに行ってきました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ようやく中央線にもグリーン車が導入されるそうです。首都圏5方面のうち、中央線だけ選択肢がなくてお気の毒でしたが、5年後に導入するそうです。
グリーン車導入の良いところは、優等車両の連結された列車を待つ必要のないことです。今日は本当に疲れたから、ちょっと贅沢してグリーンにのっちゃえ。すぐ来る電車にグリーンが付いているからできることで、待たなきゃならないなら、普通車でも早く家に帰ります。
そうなると私鉄はお気の毒。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
001 鉄道模景 002 昔乗ったあの列車 011 鉄道模型について 051 運転を楽しむ 101 車両 N SL 102 車両 N EL 103 車両 N DL 104 車両 N EC 105 車両 N DC 106 車両 N PC 107 車両 N FC 108 車両 N TEC 110 車両 HOゲージ 130 車両 Gゲージ 140 車両 高崎線1972 141 車両 東北本線1972 191 車両 レーティシュ鉄道 200 レイアウト・モジュール 210 HO周回線 220 N周回線 231 鉄コレモジュール 232 鉄コレレイアウト 233 併用軌道のあるレイアウト 234 運転ボード 241 ヒガハス 242 ローカルモジュール 243 都会モジュール 244 支線の駅モジュール 245 機関区モジュール 246 卓上シーナリー 290 庭園鉄道 300 車両の工作 301 カプラー交換 321 EF56後期型 3411 583系はつかり 3412 183系とき 3421 165系佐渡 3422 153系伊豆 3431 115系MicroAce 3432 115系KATO 349 クモニ83 3511 旧客 八甲田 3512 14系八甲田 3531 旧客 121レ 3532 旧客2322レ 359 郵便荷物客車 360 気動車整備 361 キハ58系 いいで・ざおう 362 急行アルプス 370 貨車整備 400 ストラクチャー 401 フォルマー 402 お寺ブロック 403 工事現場ブロック 451 リゾートセクション 452 甍の街セクション 453 温泉街セクション 490 展示台 500 線路・制御機器 550 保管・管理 600 実車 650 風景 700 日常のできごと 705 MUSIC 710 浅慮空言 720 製品の感想 721 製品の感想 KATO 722 製品の感想 トミーテック 724 製品の感想 マイクロエース 729 書籍の感想 730 車で中山道 740 プラモデル 750 オークション 999 プログの管理
最近のコメント