謹賀新年

 関東は快晴の元旦でした。

 すがすがしい気分で

 早朝の身の引き締まる空気につつまれ、

 夜明け前の家を出て、

 荒川沿いの開けた場所に向かい、

Img_1434

 初日の出に手をあわせ、

Img_1435

初春の富士山を拝んできました。・・・うそです。ちゃんと行ってきました。

Img_1554

Img_1556

 さて、KATOさんの新製品は、国鉄型の新製品が少なくなってきてしまいましたので、今年は何を記事にしようかと迷っているところです。

 とりあえずは、当鉄道に入線している製品がリニューアルされたり、再生産されるようであれば、感想など述べてみようかと思います。少しでも皆さんの参考になるのであれば、こんなブログにも存在価値があるかもしれません。

 

 さしあたり、KATOさんは1月24日に7008F DD51 後期耐寒型北斗星 を再生産予定ですので、2006年発売の7008-2 DD51 後期耐寒型北斗星 の感想でも述べてみたいと思います。今日は酔っぱらっていますので、内容は後日。

 

 

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

シングルアームパンタ

 電動車両の集電装置には路面電車のポール、ヒューゲルというものもありますが、代表格はやはりパンタグラフ。

 最近では、一本の腕で集電舟をささえるシングルアームのものが主流となり、シングルアームパンタなどと呼ばれていますが、今日通勤時にE233系のものを見ていて、そういえばパンタグラフとは・・・・・。

続きを読む "シングルアームパンタ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

息子の音鉄につきあいました

 息子は模型よりも発車メロディーに心酔しております。東北線の郡山駅にはそこにしかない発車メロディーがあるのだそうで、先週末に青春18切符で行ってきました。


続きを読む "息子の音鉄につきあいました"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

YAHOOに115系の特集

 姿を消しつつある国鉄115系電車を求めてという記事が載っていました。
 115系はどのようなキーワードと共に検索されるのか、ベストエイトの内容を紹介したものです。

 8位から

 300番台
 115系C3
 115系C1
 115系広島更新色
 115系長野
 115系岡山
 115系新潟
の順でトップが
 115系広島
という順番だそうです。


 P1030759
 高崎はベストエイトに入っていません。検索されるのは珍しいものでしょうから、あたりまえの115系が終結する高崎は上位に入らないのでしょう。


続きを読む "YAHOOに115系の特集"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北斗星を見送ってきました。

 先ほど、ヒガハスで北斗星を見送ってきました。

P1070661

 27年間も走り続けたのですね。青函トンネル開通とともに走り始めた北斗星。

 運転開始前は、お披露目を兼ねて車内の一般公開をしたり、ゆうづるの編成に組み込まれたりしていました。

 ちょうど27年前、一番列車として上ってきた北斗星は、2号がお召し仕様の81号機、6号がレインボーカラーの95号機でした。本当についこの前のことのようで、27年も前のこととは思えません。


続きを読む "北斗星を見送ってきました。"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

鶴ヶ島市のふるさと納税に新ラインナップ

昨日、鶴ヶ島市のふるさと納税の担当職員の方からメールを頂戴しました。

また、新たな商品がラインナップされるそうです。

その内容は、・・・結構ありますので、メール本文を貼り付けておきます。

続きを読む "鶴ヶ島市のふるさと納税に新ラインナップ"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

ふるさと納税でKATOのNゲージ

 昨日のことですが、埼玉県鶴ヶ島市の職員の方からメールを頂戴しました。

 その内容はというと、

 「全国的に「ふるさと納税」制度が話題となっていますが、・・・・・・鶴ヶ島市には株式会社カトーの基幹工場がございます。

 今回の記念品の創設に当たりまして、鉄道模型を是非ともそのメニューに加えたく、(株)カトーの皆さまと調整を進めてまいりました。その結果、大いに鉄道模型ファンを増やしたいとの御賛同をいただき、以下のとおり・・・・・・非常にすばらしい記念品を用意していただきました。

 この(株)カトーとの提携による記念品創設により、自治体として積極的に鉄道模型の今後の発展にも貢献できるものと考えております。」

 

 ふるさと納税でNゲージがもらえるのだそうです。

 さっそく、ホームページを開いてみると、

続きを読む "ふるさと納税でKATOのNゲージ"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

鉄コレ20弾が意味深

「クモユニと」というコピーと

クモユニ143の写真。

あとの9種類は何でしょう。

続きを読む "鉄コレ20弾が意味深"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ダイヤ改正

P1060053
 昨日、ダイヤ改正が行われました。あけぼの廃止が最大のトピックですが、高崎線の上野口特急も185系から651系に変更されました。
 写真は、上尾駅2番線に入線するあかぎ4号です。常磐線からの転用とはいえ、特急らしい特急車両になりました。


続きを読む "ダイヤ改正"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

581系月光

 本日は、KATOのレジェンドコレクション581系の工場出荷日ということです。

続きを読む "581系月光"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

001 鉄道模景 002 昔乗ったあの列車 011 鉄道模型について 051 運転を楽しむ 090 調べたこと 101 車両 N SL 102 車両 N EL 103 車両 N DL 104 車両 N EC 105 車両 N DC 106 車両 N PC 107 車両 N FC 108 車両 N TEC 109 車両 私鉄 110 車両 HOゲージ 130 車両 Gゲージ 140 車両 高崎線1972 141 車両 東北本線1972 149 1972年の列車 191 車両 レーティシュ鉄道 200 レイアウト・モジュール 210 HO周回線 220 N周回線 231 鉄コレモジュール 232 鉄コレレイアウト 233 併用軌道のあるレイアウト 234 運転ボード 241 ヒガハス 242 ローカルモジュール 243 都会モジュール 244 支線の駅モジュール 245 機関区モジュール 246 卓上シーナリー 247 C12の終着駅 290 庭園鉄道 3000 車両の工作 3001 GMキットの組立 301 車両の整備 302 カプラー交換 303 ライトユニット交換 304 ナンバー・サボ 310 SL 3256 EF56後期型 3258 EF58 3280 EF80 3314 DD14 34115K 115系KATO 34115M 115系MicroAce 34153 153系伊豆 34165 165系佐渡 34183 183系とき 34185 185系 34455 455系 34583 583系はつかり 349 クモニ83 350 客車整備 3514 14系八甲田 3520 20系 358 ブドウ色1号の客車 359 旧客 八甲田 359 旧客 121レ 359 旧客2322レ 359 郵便荷物客車 360  気動車整備 3658 キハ58系 いいで・ざおう 3658 キハ58系 さんべ 3658 キハ58系 アルプス 370 貨車整備 379  筑豊の石炭列車 400 ストラクチャー 401 フォルマー 402 お寺ブロック 403 工事現場ブロック 451 リゾートセクション 452 甍の街セクション 453 温泉街セクション 490 SL陳列台 491 EL展示台 492 除雪展示台 493 路面電車展示台 500 線路・制御機器 550 保管・管理 560 工具・治具 600 実車 650 風景 700 日常のできごと 705 MUSIC 710 浅慮空言 720 製品の感想 7211 KATOクオリティー 721 製品の感想 KATO 722 製品の感想 トミーテック 724 製品の感想 マイクロエース 729 書籍の感想 730 車で中山道 740 プラモデル 750 オークション 999 プログの管理