レールのメンテナンス
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
さつそく、今月の目標である脱線撲滅にかかります。
N周回線は、ほとんど直線で勾配もありませんのであまり脱線することはありませんが、ヤードの入り口では、ときどき脱線が起きます。
分岐側に進行するときに脱線したり、直進してしまったりします。
そもそも、なんで脱線するのか。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
前回の簡易動輪洗浄機の効果はなかなかで、真鍮線をあてた動輪にクリーナーを染み込ませた綿棒を押し付けますと、すぐに回転があがります。
さて、動輪の洗浄が簡単確実になりますと、今度はトレーラーをなんとかしたくなります。
マルチ車輪クリーニングレールは、これまでN周回線の舞黒群線3番の入口に設置しておりました。
このレールは、クリーニング効果は認められるものの、完全に汚れをふき取らないまま走行を続けるので、かえって周囲の線路が汚れてしまうという難点があることがわかりました。しかも、クリーニング部分は脱線しやすくて運転上の問題もありますし、クリーナーを使用しているときの騒音は相当のものです。このため最近はクリーニング機能を使用停止としておりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
これが何だか判る方は、相当のベテランモデラーです。
キャブコントロール77という製品で、アメリカ製。
1977年ころ日本でも出回りました。30年前ですね。
当時のNゲージの車両は、ラピッドスタートが当たり前で、
レオスタット(スロットル)をひねってもピクリとも動かず、
線路のそばをたたいてやると、脱兎のごとく駆け出すものばかりでした。
ところがこのコントローラーを使うと、本当にスローが効いて、びっくりしたものでした。
DC12~18Vを入力すると、パルス電流が発生するようになっていて、瞬時のオンオフによりスローか゛効いているように見えたのだったと思います。。
また、つまみを回すのでなく、レバーをひねると、
コントローラーが電圧・電流を調整する仕組みも、当時は非常に目新しいものでした。
私も30年前に購入してしばらく楽しませてもらいましたが、
あるときDCとまちがえてACを接続してしまい、一発でおしゃかに。
新しいものを探したのですが、すでに市場からは姿を消していました。
この前の日土曜日、ご主人の亡くなられたお店の整理のお手伝いに行ったら、これが出てきました。
なんとも懐かしいこと。
もう売り物にはならないので、頂戴してきました。
まだ、電源に接続はしていませんが、動くかなあ。
これから、ちょっと試してみることにします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
デジカメの動画機能ですが、自動運転の様子を撮影してみました。
ミニカーブレールのエンドレスにワンタッチセンサーを設置しています。
感度は、レール付のものよりは劣るのかもしれませんが、新品おろしたての現状では、結構良いようです。
「MOV02029.MPG」をダウンロード(約1MB)
自動運転のバターンは、エンドレス駅停車モード。
エンドレスを一周して、任意の時間、駅に停車させることができます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
TOMIXから発売されたTCS自動運転ユニットN
気軽に自動運転ができます。
グラスを傾けながら、列車が走るところを眺める、そんな使い方には最適だと思います。
まず用意するもの
TOMIXのパワーユニット、N-1000-CL、N-500またはN-1
TOMIX製でもN-S2-CLやN-DU202-CLは使用に適さないようです。
当然ながら、自動運転ユニット
TCSセンサーレールS70(F)の2本セット(品番5559)を2箱
自動運転のパターンはいろいろありますが、センサーレールが4本必要なパターンが多いです。
最初から、4本買ったほうが、いろいろ楽しめます。
また、センサーは4つまでしか設置できません。
なお、TCSワンタッチセンサー(品番5558)も使用できますが、TOMIXはセンサーレールを推奨してます。
ワンタッチセンサーは感度が落ちるらしいです。
今日のところは、単線上の往復運転を試してみただけです。
運転しているところもお見せしたいところですが、動画でないとその面白さは伝わらないでしょう。
というわけで、画像が少なくてすみません。
感想としては、
まず、コードの処理が大変。
単線往復運転だけでも、多くのコードが這い回ります。
また、すでに線路を固定されてしまった場合には、ワンタッチセンサーを使うしかないとともに、そのコードが台枠の下側に隠れるよう穴あけが必要でしょう。
しかし、自動運転は面白そう。
単線往復運転でも、走行距離を長くし、モジュールでもはさめば、十分楽しめそうですよ。
とにかく、制御機器に触らなくても、ある程度複雑な運転をしてくれるというのがよい。
列車が走るのをぼんやり眺めていると癒されるという方には、ぴったりのアイテムだと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
001 鉄道模景 002 昔乗ったあの列車 011 鉄道模型について 051 運転を楽しむ 090 調べたこと 101 車両 N SL 102 車両 N EL 103 車両 N DL 104 車両 N EC 105 車両 N DC 106 車両 N PC 107 車両 N FC 108 車両 N TEC 109 車両 私鉄 110 車両 HOゲージ 130 車両 Gゲージ 140 車両 高崎線1972 141 車両 東北本線1972 149 1972年の列車 191 車両 レーティシュ鉄道 200 レイアウト・モジュール 210 HO周回線 220 N周回線 231 鉄コレモジュール 232 鉄コレレイアウト 233 併用軌道のあるレイアウト 234 運転ボード 241 ヒガハス 242 ローカルモジュール 243 都会モジュール 244 支線の駅モジュール 245 機関区モジュール 246 卓上シーナリー 247 C12の終着駅 290 庭園鉄道 3000 車両の工作 3001 GMキットの組立 301 車両の整備 302 カプラー交換 303 ライトユニット交換 304 ナンバー・サボ 310 SL 3256 EF56後期型 3258 EF58 3280 EF80 34115K 115系KATO 34115M 115系MicroAce 34153 153系伊豆 34165 165系佐渡 34183 183系とき 34185 185系 34455 455系 34583 583系はつかり 349 クモニ83 350 客車整備 3514 14系八甲田 3520 20系 358 ブドウ色1号の客車 359 旧客 八甲田 359 旧客 121レ 359 旧客2322レ 359 郵便荷物客車 360 気動車整備 3658 キハ58系 いいで・ざおう 3658 キハ58系 さんべ 3658 キハ58系 アルプス 370 貨車整備 379 筑豊の石炭列車 400 ストラクチャー 401 フォルマー 402 お寺ブロック 403 工事現場ブロック 451 リゾートセクション 452 甍の街セクション 453 温泉街セクション 490 展示台 500 線路・制御機器 550 保管・管理 560 工具・治具 600 実車 650 風景 700 日常のできごと 705 MUSIC 710 浅慮空言 720 製品の感想 7211 KATOクオリティー 721 製品の感想 KATO 722 製品の感想 トミーテック 724 製品の感想 マイクロエース 729 書籍の感想 730 車で中山道 740 プラモデル 750 オークション 999 プログの管理
最近のコメント